本当は教えたくないくらいオススメの書籍を紹介。

読書が好きでヒマな時間があれば読んでます。
何かおすすめの本はありますかー?

今回はマジでおすすめの本を厳選して紹介するよー。

ハズレ本を引かないためにも参考にさせてもらいますー。
Kindle Unlimitedは50万冊以上の書籍を無制限に利用可能。
Kindle端末、スマートフォン、タブレットなどで読めるので、場所を取らずにいつでもどこでも楽しめます。
Kindle Unlimitedの無料体験はこちらおすすめの本
さっそくおすすめの本を紹介していきます。
読んだら忘れない読書術
本を読む前に、この本を読みましょう。
あまり本を読まない人、本の選び方がわからない人におすすめの1冊。
年間100冊以上の本を読む精神科医の先生が、読書のメリットをわかりやすく教えてくれます。
「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本
HSPの人には必ず読んで欲しい本。
HSP以外の人も「ストレス社会でラクに生きていくための考え方」や「幸せに働くための条件」なんかが書かれているので、読んで損なし。
何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書
自己肯定感を高める具体的な方法。
簡単に自己肯定感が上げられる具体策が20以上も書かれています。
精神障害を発症した著者が、病気を克服するまでの実体験がもとになってるので、”自己肯定感”の大切さをより深く理解する手助けとなります。
やりたいことだけやって人生を良くする わがままリスト
自分の方向を明確に。
”やりたいことリスト”を作って放置してる人はいませんか?
この本では、リストを作ってさらに具体的に活用していく方法が書かれています。
少し前に”引き寄せの法則”が流行ったのに対して、この本は”自分で引き寄せるための方法”といったところでしょうか。
チーズはどこへ消えた?
サクッと読めるけど、意外と深い。
小学生でも読めるシンプルな物語ですが、とても考えさせられる内容でしたね。
実用的な内容ではなく、どちらかというとマインドセットに刺激をくれるお話しです。
94ページしかないので、スキマ時間にでも読める1冊。
デザイナーじゃないのに!
デザインはセンスじゃないんです。
めっちゃ実用的な内容になってます。
全ページフルカラー、そしてマンガになってるので、超わかりやすいです。
会社のチラシ、パワポの資料、オシャレな洋服など、人間は必ずデザインと関わっているので、ぜひ読んでおきたい1冊。
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
人類の永遠の課題。
差別、格差、分断など、目をつぶりたくなる内容が実体験をもとに描かれています。
イギリスに住む日本人女性が、子供と一緒に成長していく過程が書かれたノンフィクション作品。
君は僕の友達だからだよ…
ゼロ秒思考 : 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング
頭よくなりたいですよね?
「早く」、「深く」考えられるようになるメモ術を紹介。
頭の中もスッキリするのでストレス耐性も強くなります。
人は話し方が9割
人と話すのを楽しくしてくれる1冊。
「コミュニケーションなんて問題なくできてるよ」そう思ってません?
この本には意外と気づかない「嫌われる人」の特徴や、「相手の上手なほめ方」など細かく書かれています。
みなさんもやってしまってるかも?
まとめ
本の魅力はたくさんありますが、いくつか具体的に挙げてみます。
- 知識や情報量が増える
- 自分の成長につながる
- リラックス効果がある
- 想像力を養える
以上が、本の魅力の一部になります。
読書はメリットだらけですよね?
本記事を読んだ皆さんが、最高の1冊に出会えることを心より願ってます。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
コメント