【書評】『人は話し方が9割』大変申し訳ございませんでした。

こんな方におすすめ
  • コミュニケーションが苦手
  • 話しが盛り上がらない、会話が続かない
  • 何を話したらいいかわからない
しおりちゃん
しおりちゃん

この記事では人は話し方が9割の書評をしていくよー。

もりしー
もりしー

本書を読んで自分の勘違いに気づきましたー。

概要・紹介

概要

著者:永松茂久ナガマツシゲヒサ

発行:すばる舎

ページ数:224

書店発売日:2019年9月1日

人と話すのを楽しくしてくれる1冊。

話すのが苦手、空回りしてしまう、コミュニケーションが苦手、そんな人に読んで欲しい本。

会話の基本をていねいに教えてくれています。

グッときたポイント3選

グッときたポイント3選を紹介します。

自分大好き!

人はみんな自分が大好きです!

集合写真を見返したとき、誰を真っ先に探しますか?

ほとんどの人が自分を探すと思います。

それほど人間という生き物は、自分に1番興味があるんです。

つまり、みんな自分の話しを聞いてほしいのです。

心当たりありませんか?

僕はめっちゃありますw

友達の話を聞くつもりで会ったはずが、気が付いたら自分の話しばかりに…

LINEでも自分の話しを一方的に送信しまくり…

思い出しただけでも、顔が真っ赤になってきますw

僕の承認欲求の犠牲になった友人に、この場を借りてあやまりたいと思います。

「大変申し訳ございませんでした。」

逆に言えば、人は自分の話しを聞いてもらうと、自己肯定感や承認欲求が満たされると言えます。

聞くスキルを身につける事で、あなたのもとに人が集まってくるようになり、好かれる人間になること間違いナシです。

もりしー
もりしー

聞き上手になりたいー。

必殺!ボソッとつぶやく

ほめられてイヤな気持ちになる人はいないですよね。

でもどうやってほめればいいのかわからない。

わざとらしいほめ方になってしまう。

そんな人に向けて、本書に書いてあった必殺技を紹介したいと思います。

それは…

「独り言のようにボソッとつぶやく」です。

例えば「どんな服を着ても似合うよねー。」と言うより、「やっぱりどんな服を着ても似合うなぁ。」と独り言のようにつぶやいた方が、心の底から言ってるように聞こえません?

僕はひねくれた性格なので、めちゃくちゃほめられたとしても「ホントは思ってないんだろうなぁ」とか考えちゃいますw

そんな僕でも、友人に昔「やっぱり〇〇君に頼んで正解だったなぁ」と言われて、めっちゃうれしかった記憶があります。

効果バツグンなので、ぜひ使ってみてくださいね。

もりしー
もりしー

ほめ上手になれそうな気がしてきましたー。

嫌われる人

嫌われる人って、どんな人を想像しますか?

話しに割って入ってくる人?

下ネタを話す人?

僕が本書を読んで「やっちゃってるかも」、「気にしてなかったなぁ」と思った事をピックアップしたいと思います。

・「4Dワードを連発する人」

「でも」「だって」「どうせ」「ダメ」

ついつい使ってしまいますよね。

この「4Dワード」から会話を始めると、内容がネガティブな方向に流れてしまいがちです。

ネガティブな会話は、お互いの自己肯定感を下げることもあるので注意したいですね。

・人によって態度を変える人

これは嫌われるというより、自分の魅力と信頼を下げてしまいます。

  • 飲食店の定員に不愛想な人
  • 先輩に対してはいい格好して、後輩には厳しい人
  • 友達を子分のように扱う人

周りにこんな人いませんか?

嫌われるだけではなく、信頼も失う可能性もあるので避けたいところです。

もりしー
もりしー

気がつかずにやってましたー。

Kindle Unlimitedの無料体験はこちら

まとめ

『人は話し方が9割』のまとめになります。

  • 人はみんな自分が大好き
  • ほめるときは独り言のようにボソッと
  • 人によって態度を変えないように

いやー。

コミュニケーションって難しいですねー。

本書を読んで自分がやってしまっていた事も結構ありました。

僕は人と話すのが苦手な引きこもりですが、これからは少し会話が楽しめそうと思うようになりました。

もりしー
もりしー

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました