【書評】『デザイナーじゃないのに!』デザインはセンスだと思ってません?

こんな方におすすめ
  • デザインの基本を学びたい
  • 難しいデザイン書は読みたくない
  • 仕事でデザインに触れる機会が増えた
しおりちゃん
しおりちゃん

この記事ではデザイナーじゃないのに!の書評をしていくよー。

もりしー
もりしー

デザインとは無縁の人にも読んで欲しい1冊ですー。

概要・紹介

概要

著者:平本久美子ヒラモトクミコ(著/文)、よしだゆうこ(著/文)

発行:ソシム

ページ数:224

書店発売日:2020年9月18日

本書は超実用的な内容になってます。

そして全ページフルカラーで、マンガになってるので、めっちゃわかりやすいですっ!

デザインなんか関係ないと思ってる人にも読んで欲しい1冊です。

グッときたポイント2選

グッときたポイント2選を紹介します。

デザインと関わりのない人はいない

誰もがデザインと関わって生きている!

自分はデザインとは無縁だと思ってませんか?

会社のチラシ、プレゼンで使うパワポの資料、ブログ、Twitterで流れてくる広告、オシャレな洋服…

人間が作る物は必ずデザインされています。

僕も、新入社員の頃は上司によくダメ出しされてましたねw

「この資料じゃクライアントに伝わりにくいんじゃない?」とか

「ごちゃごちゃしてて要点がわかりにくい」とか

そんな事しょっちゅう言われてましたw

あと、知り合いの結婚式で流すビデオなんかも作った事もありました。

もっと早くこの本に出会ってたら、マシなものが作れていたと心の底から思います。

どうでしょうか?皆さんも心当たりありませんか?

”デザインと関わりのない人はいない”と思います。多分…w

もりしー
もりしー

普段から見慣れた風景も

意識してみるとデザインが身近に感じますねー。

デザインは「7割」が基礎、「3割」がセンス

デザインは「7割」が基礎っ!

デザインなんてセンスがないとできない。

僕もそう思ってました。

でも本書を読んでいくうちに、デザインに対するイメージが180度変わりましたw

大げさに聞こえるかもしれませんがホントです。

簡単なルールを守るだけで、それっぽく見えるんです。

次の2つの名刺を見てください。

・before

・after

2枚目の方が”なんかちゃんとしてる”感じがしませんか?

「左に整列する」というルールを当てはめただけです。

簡単ですよね?

本書にはそんなデザインの基礎が、サンプルと一緒にわかりやすく書かれています。

「デザインなんて難しいっ!」

「自分はセンスなんてないっ!」

そんな人にぜひ読んでもらいたいですね。

もりしー
もりしー

マンガなので頭に入ってきやすいんですよねー。

Kindle Unlimitedの無料体験はこちら

まとめ

『デザイナーじゃないのに!』のまとめになります。

  • 誰もがデザインと関わって生きている!
  • デザインは「7割」が基礎っ!
  • 簡単なルールを守るだけで「それっぽいデザイン」になる!

今後の人生に間違いなくプラスになる1冊でしたねー。

もりしー
もりしー

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました